美学生インタビューInterview
1年生からインターンに参加!興味の幅が広がった
中央大学に進学した理由を教えてください。
とにかく上京したくて東京の大学に絞って進学先を探していました。でも、生まれてからずっと宮城に住んでいて都会に不安があったので、青学みたいなキラキラしたキャンパスは自分には合わないなと思って(笑)中央大学の多摩キャンパスは山の上にあるので馴染みやすいかなと思ってこの大学を選びました。商学部を選んだのは何故ですか?
もともと人間観察とかが好きで、人の心理に興味があったんです。中でも「消費者心理」というジャンルを深く学んでみたいと思い商学部を選びました。今は消費者心理を学ぶための入門として、マーケティングやマネジメントの基礎を勉強しています。また、去年の11月頃からは学外でベンチャー企業のインターンにも参加していて、そこでビジネスについて実践的に学んだりもしています。
どのようなインターンなのですか?
エンジニアさんのキャリアを支援する事業を行っている会社で、今はエンジニア向けの情報サイトの管理を任されています。記事をクラウドソーシングサイトで発注し、納品してもらった文章をチェックして公開できる状態に仕上げるといったことをやっています。また、先日初めて対談記事のファシリテーターも務めさせてもらったんです!うちの人事の社員さんとうちのサービスを利用して転職したエンジニアの方の対談で、今ちょうど話の内容を書き起こして記事を作成しているところです。実は対談に参加していただいた人事の社員さんは私もとてもお世話になった方なのですが、3月いっぱいで転職してしまって。その方の置き土産としての対談を記事にできることが嬉しくもあり、プレッシャーでもありますね。
インターンをしていて良かったなと感じる瞬間はありますか?
自分が少しでも携わったものが世の中に出て、それを自分自身が目にする機会があったり、反響を感じられる瞬間はやっぱり嬉しいしやり甲斐を感じます。あとは、就きたいなと思える職業の選択肢の幅が広がったことですね。本当に様々なことをインターン先で経験させてもらって、大学で学んでいる分野以外にも興味が出てきました。将来については考え中です!
軽音サークルでボーカルをやっています!
今、大学生活で一番力を入れて取り組んでいることは何ですか?
軽音サークルでの活動です。中央大学の「ルナハワイアン」という軽音サークルに所属していて、私はボーカルを担当しています。小さい頃から歌うのが好きだったんですが地元の高校には部活がなくて、大学生になったらやりたいなって思っていたんです!活動内容を教えてください。
活動は不定期で、ライブ前の時期に練習が集中します。組むメンバーはライブごとに毎回変わることになっていて、コピーしたいバンドをもとにメンバーが集まるんですよ。私はこれまでに、SHISHAMO・チャットモンチー・aikoのコピーをやりました。4月の新歓ライブでもまたSHISHAMOをコピーする予定です!