リボン
いいね!を押して応援しよう!
美学生インタビューInterview
悪天候の中、富士山登頂!見下ろした景色は一生忘れられません
趣味はなんですか?
アウトドア派で自然に触れることが好きです!
物心がついた時からずっと自然が好きでした。小さい頃から家族で外に出かけることが多くて、自然が身近にあったんです。だからもう、気づいたら好きだったって感じです(笑)
公園で遊んだり、ハイキング、山登りなんかをよくしていました。特に山登りに関しては父がもともと登山部だったことも影響していて今でも好きですね。
山登りのどんなところが好きですか?
空気が綺麗で涼しく、景色も良いので自然を楽しむことができるし、日常から離れられるところです。なんとなくリフレッシュができるというか。
あと私の周りには山登りをする人があまりいないので、周りの友達に話したときにすごく興味を持って聞いてもらえることも楽しいと思える理由の一つかなって思います。
最近はどこに登りましたか?
去年の夏に富士山に登りました。去年の一大イベントの一つです!
富士山はどうでしたか?
その日、たまたますごく天候が悪かったのもあってすごくきつかったんです。5合目で山小屋のおじさんに「今日は頂上まで行くのはやめたほうがいい」と言われたほどで。
でも、予定をずらしちゃうと次いつ登れるかわからないし、今日絶対登ろう!と決めていたので、風も雨も本当に強くて飛ばされそうになりながらも、半ば死ぬ気で強行突破って感じで行きました(笑)
そんな中登りきって、登山の途中で見えた虹や変わった雲の形や動き、上から見た雲海の絶景は一生忘れられないほど綺麗でとても感動しました!けど、やっぱり今度はちゃんと天気の良い日に行って御来光を見れたらいいなと思います。
日本だけじゃなく世界を知りたい!
大学ではどんな勉強をしてるんですか?
地球社会共生学部という学部に所属していてメディアコースを選択しています。もともとユニセフや世界平和に興味があって、それを社会学という点で学べるのがこのコースの魅力です。
でも、それだけじゃなくて学部必須で留学もあったり、本当に幅広く勉強することができるんです。
留学はどこに行ったんですか?
去年の9月から1月末までの約5か月間、マレーシアに行きました。
マレーシアって多民族国家でイスラム教の人もいれば仏教の人、ヒンドゥー教の人もいて。その人たちがどうやって一緒に生活してるのかなってことに興味があって、現地に行って実際に体感したいなと思ったんです。
留学先ではどんな生活をしていたんですか?
基本的に学校ではビジネスを学んでいたんですけど、課外授業がすごく多くて、ボランティアやキャンプをよくしていました。ボランティアでは小学校に行って子どもたちと遊んだんですけど、子どもたちの想像力豊かな振る舞いや無邪気さに元気をもらいましたね。
日本と比べてマレーシアはどうでしたか?
とにかく文化の差が大きくて慣れるまでは大変でした。マレーシアはイスラム国家なので豚肉が一切食べられなかったりして食事には少し苦労しましたね。
あとは男女は絶対に触れ合っちゃいけなかったり、現地の子と一緒にいても、「お祈り行くね。」と言って急にいなくなってしまったりとか、びっくりすることばっかりで。制限が多いことにカルチャーショックを受けたというか、無宗教である日本に逆に違和感を感じましたね。
でも、年に数回あるお祭りでは宗教関係なくお祝いする文化があったり、それぞれの民族の方々は決まりごとや価値観が違う中、お互いに認め合って一つの国に生きているんだなと感じられたんです。
特に楽しかった思い出は?
滞在先のクアラルンプールから飛行機で行ったボルネオ半島のミリという所が一番の思い出です。ここは飛行機で降りた瞬間にインターネットから遮断されてしまって、ジャングルのような場所でした。
そこの国立公園にある洞窟は気が遠くなるほど奥行きがあって、洞窟の中はコウモリの声と自分たちの足音しか響かないくらい静かな場所なんです。しかも、数億年かけて創られたそうで。その当時から現在まで、いくつもの生物が何度も入れ替わりで生きている中で私も今この地に立っていると思うと、改めて自分は生きているんだなと感じられてしみじみとした気持ちになりました。
将来の夢は安心感と影響力のあるアナウンサー!
将来の夢はなんですか?
アナウンサーになることです。
小さい頃から朝起きた時から夜寝るまでずっと家ではテレビがついている生活で、テレビを見ていてアナウンサーから色々な情報もらっているなと気づいたんです。友達や家族と話すことのネタになることを毎日届けてもらっていると感じてそれで私もそういった人と人とをつなぐきっかけになりたいと思い、目指すようになりました。
アナウンサーを目指す上で大変だと感じることはありますか?
自分を表現するにあたって自己分析をしなければいけなくて、それが難しいです。自分の良さは分かっているつもりでも本当にそうなのかとか、自分には何が必要なのかとか、考えれば考えるほどわからなくなってしまって。
でも、家族や友達に相談して助けてもらったり、自分でも日常に起こった出来事の中で抱いた気持ちを忘れないように、毎日日記を書いたりしています。自分らしさって日常の中に表れるものだと思うので、何気ないことも見逃さないのが大事かなって思います。
理想のアナウンサー像を教えてください!
安心感と影響力のあるアナウンサーになりたいです。テレビって何気なくぼーっと見るものでありながらも、生きていく上で大切な情報を伝えているし、でも、バラエティーのときは見ている人に一緒に笑ってもらえるものでもあると思うんです。だから、気軽に何気なく見てもらうには安心感が必要だなって思って。
それと、地球社会共生学部で貧困や格差、地球温暖化などについて勉強をしているので、そこで学んだことを活かして、世界が少しでも平和になるように、良い方向に変わっていけるように、真面目に訴えかけて人々に影響を与えていけるようなアナウンサーになりたいです!
美学生プロフィールProfile
担当カメラマン・インタビュアーCameraman & Interviewer


同じ大学の美男美女Same Univercity
当サイトに掲載されている画像・文章等の無断転載は固く禁じます。
© 2016 Bigakuseizukan Inc.