リボン
いいね!を押して応援しよう!
美学生インタビューInterview
留学制度が整っている学部を選び、海外留学へ
桃山学院大学の国際教養学部を選んだ理由は?
漠然と海外留学に憧れを持っていたので、留学制度が整っている大学・学部を選びました。実際に1回生の終わり頃にアメリカへ一ヶ月間、2回生になってからはカナダへ半年間、語学留学をしました。外国人の輪に飛び込まなければならないのは大変でしたが、大きく成長できたと思います。縁を信じて掴んだ内定
現在大学4回生ですが、就活はどうでしたか?
思っていた以上に大変でした。就活は4回生の3月頃から始めたのですが、進めていく内に自分の中で就活に対する違和感を感じるようになりました。予め準備してきた志望動機や自己PRを伝えることで、どこか本当の自分を見てもらえていないような気がしたりして、なかなか上手く面接に臨むことができませんでした。それから半年くらい経って、採用サイトに自分が通っているヨガ教室が掲載されているのを見つけました。実は、就活を始める前に「インストラクターにならないか」と一度誘われたことがあったんです。興味はありましたが、その時は踏ん切りがつかずに一般企業への就職を考えることにしました。でも、インストラクターはやりたいと思っていたことの一つでもあったので、見つけた縁を信じて思い切って応募してみることにしました。正直、これで通らなかったら今年の就職を諦めるつもりでいました。
結果、面接もそれまでの企業と異なり、素の自分を出しながら色んな話をさせて頂くことができ、そのおかげもあって内定を頂くことができました。4月からヨガ教室のインストラクターとしての道を歩み始めます!
親しみやすいヨガインストラクターになりたい
そもそも、ヨガはいつ頃から始めたんですか?
2回生のときです。留学先のカナダで毎週行われていたヨガの無料体験会ハマり、三ヶ月間通い続け、帰国してからも地元のヨガ教室に通うことになりました。ヨガのどういったところに魅力を感じますか?
ヨガをすると心身ともにリフレッシュできて、思考が前向きになるんです。モヤモヤしていたものが鮮明になったり、自分の中でしたかったことが表に出てきたり。そういう風に頭の中を整理できるというのが大きな一つの魅力です。あとは、他人を気にせず自分のペースで無理せず頑張れるのも魅力ですね。インストラクターとして働いていく上での目標があれば聞かせてください。
まず、人前で話すのが苦手なのでそれを克服したいです。そして、「綺麗になりたい」「健康になりたい」というお客さん達の気持ちに応えていきたいですね。あと、私が通っているヨガ教室はインストラクターとお客さんの距離がとても近くて、お手紙とかお土産とかを貰うこともあったりするのですが、そんな親しみやすいインストラクターになりたいなと思います。また、更に先の目標になりますが、いずれは店長やマネージャーになりたいとも思っています。インストラクターをしながら、経営やマネジメントなどを勉強して色々なことを身に付けていきたいです。
美学生プロフィールProfile
担当カメラマン・インタビュアーCameraman & Interviewer

同じ大学の美男美女Same Univercity
当サイトに掲載されている画像・文章等の無断転載は固く禁じます。
© 2016 Bigakuseizukan Inc.